畑の整備

東西の畑の整備も順調に終わりました。
どんなことでも、バケットの扱いも同じで、ある程度訓練する時間が必要である。
天気も明日の午後から下り坂になり、根を詰めたが、大豆畑としては「へそ曲がりダイズ栽培法」をマスターしたので、あとは圃場の整備が課題であった。
明日堆肥を巻けば、圃場としては«よし»である。
有機堆肥
ダイズ畑整備の最後は、有機肥料の散布です。
昨年からの堆肥は、これからの野菜の肥料としてスットクし、「へそ曲がりダイズ栽培」用としては、新たな有機堆肥を購入した。
椿の剪定
道の大きくハミ出していた椿の剪定をしなければと想いながらなかなかできなかったが、ようやく選定した。
枝を4本根本から選定したら、大型車が通るにも支障がないようにすっきりした。
田んぼの畦刈り

田んぼの畦刈りをした。
畦刈り用の機械を買ったので、3反の田んぼの畦刈りも1時間でラクラクにできた。
刈払い機ですれば、半日仕事であるとこを思うと、ひとり農業者にはありがたい機械である。