梅雨前線の影響で毎日雨が続いているがゆったりのんびり眺めている。
今回の豪雨で被害にあっている人たちに申しわけないが、天気については天まかせなのだ。
天気予報はいろいろあり、暇があるとアプリを見ているが、当たるときもあり、外れるときのほうが多い。
専門家が予報をしても当たらないのは当たりまえで、天気の流れがわかれば氣の流れもわかる。
農業者も作業日程を考えるが、デスクワークのように天気と関係なく進められない。
そこが農業の妙味であるが、素人は技術も未熟なうえ予報、土地の状態など状況はコロコロ変化していく。
イネつくりをはじめたとき、3月20日に田植えをしたが、今年は5月5日と6月2日で、条件が違うためにやり方がまったく通用しない。
ダイズも昨年は7月に、今年は6月では条件が違う。
そのうえ年に1回しかできないので、その経験が経験として実証されるまでには年数がかかる。
あわてずさわがずのんびりゆったりしながら

食事をしようと外を見ると、雨が上がり虹ができてました。
晴れるのかなぁと淡い期待をいだくと、また雨が降りだしました。
そう慌てることはない、うまい焼酎を呑んで英気を養いな晴れ?
そうしまっさ!