準備はできたかなぁ?
手水舎のしめ縄、垂(しで)も張り替え、参道にしめ縄、提灯をたらし、茅の輪に垂もつけ、夏祭りの準備はOK。
日中は子どもみこし、優雅方は祭典、子ども神楽、子ども神輿に参加した子どもは、お楽しみ抽選、餅まきと盛りだくさんの「夏祭り」を待つばかりです。
子どもみこし

高城地区と椎木地区から2台の子どもみこしがでるが、高城地区は参加者が少なく、総代に頼りがちになった。
途中で役場とスーパーヤマダでジュースやカキ氷がでて、炎暑のなか元気に大声を出してJA農協まで担ぎました。
子ども神楽・宮神楽
子ども神楽・将軍舞
夏祭りは祭典がすむと神楽が舞われるが、今年は子どもの神楽が三番(宮神楽、将軍舞、振分舞)舞われ、小学5年生の朝日くん、4年生の力聖くんの神楽が楽しみであった。
自転車争奪戦?
神楽がおわると、夏祭りのイベント、子ども抽選会が行われる。
特等の自転車から抽選が始まり、サッと2台の当選者がでた。
例年であれば、該当者が出てこず、再抽選、再々抽選が行なわれるが、今年は次々に当選者が現れた。
1等の抽選も該当者が次々に現れ、あっけなく抽選会はお開きとなった。