「気」は翻訳不可能だが⁉️
貧弱なボキャブラリーで表現してきた。
とうとう逢えた。
紫田南雄作曲『追分節考』と《ゆく河の流れは絶えずして》だ💞
「気」は“交響曲”のイメージで、
西野皓三先生の気こそ、まさに交響曲だと直感していたが、
西洋音楽の交響曲とぴったりこない。
山田和樹指揮の『追分節考』と《ゆく河の流れは絶えずして》を聴いて
「 気” ‘ 気】〔 気 )‥ ‥・ ‥《気 }・ ‥〈 気気 気 〕・
日本民族は太古から気を感じながら生活してきた。
バラバラながら調和している。