今日は木城西野塾の稽古日です。
暮れるのが遅くなったので稽古時間を5時とし農作業もしやすくなりました。
稽古を始める前に柞原八幡宮の樹齢3000年の大楠からの便りの話をしました。
今までこれほど劇的に大楠の気を受けた人は誰もいなかったのです。
長友さんは21日春分の日が船引神楽祭なので忙しく欠席されたが、
賑やかに稽古が始まりました。
温子さんは久しぶりに風邪気味だったが、
稽古が始まるといつも以上に笑いながら走りまっています。
三人だけの稽古ですが気が満ち溢れ楽しい稽古になりました。
ありがたいことです。