田んぼの水管理のやり方は色々研究し、
塩ビのU字パイプを使って管理できていると思っていた。
最近畔を切って必要なだけ水を出す方法も理にかなっていると思うようになった。
最初は塩ビパイプのことは知らないので手抜きをしていると思っていた。
水の状態によって変幻自在にできることがわかり見直している。
畔の水漏れ対策としてブロックを埋けたりしていたが、
畔も生きておりそう頑なにならず、
水漏れ箇所の畔をスコップで切り水を通したあと、
埋戻し泥で畦塗りをすればいいことを学んだ。
今春畦塗りを機械でしてもらったが、その必要はないことも学んだ。
農業はオートメーション的に考える必要はない。